fc2ブログ

[久しぶり]唯一無二のカッコよさ、そうダビドナメラ![立派になったなぁ]



日本に行っていましたので久々の更新となりましたm(_ _)m
日本の個体達の写メも撮りましたので、また後日別枠でUPします。



今回のメインはブログに登場しない間に随分と大きくなり、成長もほぼ止まりました、ダビドナメラです!
ベビーサイズの頃からギラギラしていたマムシのような外観にはより一層磨きがかかり、他のナミヘビからは感じられない威圧感を放っています。




IMG_20221126_095320.jpg
IMG_20221126_095939.jpg

ダビドナメラ♀
一年間無事に成長してくれました
体色は雄よりも明暗のコントラストが高く、シシバナのアークティックを彷彿とさせます。
白黒、斑点大好きの私にはドストライクの外見で、いつまでも見ていられます。





IMG_20221126_100105.jpg

ダビドナメラ♂

マイナー種ですが、人気があるのも頷ける外見!
性別差かは分かりませんが、雌よりもコントラストが低い体色の反面、ワイルド感が出ています。
ココヤシの粉が体にかかって汚れた感じになり、キメ顔をしている姿がたまりません。





小型のヘビなのでケージも比較的コンパクトなタイプで問題なく、性格も見た目と違って大人しいために非常に扱いやすくて助かっています。
キッチンペーパーでも脱皮を全く問題なく行い、湿度の調節も特に必要はありませんが、土の方が彼等に似合うために、最近はココヤシ床を使用しています。

一点だけ問題があるとすれば、繁殖を目指しているので雌は出来るだけ大きくなって欲しく、そのために甘やかして黒い毛色のマウスを食欲が落ちた時に与えていたのですが、それしか食べなくなってしまいました!
コーンのように餌くれダンスをする割には、普通の白マウスを上げても見向きもしません( ノД`)
うちのメンバーには他にも黒マウスしか食べない個体がいることを考えると、白よりも黒の方(種類)がヘビにとっては美味しい(いいにおい)なのかもしれません。
ちなみに雄の方も食べなくなる時期がありましたが、放っておいても危険な痩せ方をすることなく一か月ほどでまた食べるようになるため、季節や環境を敏感に感じ取るタイプのヘビなのかなとも思っています。


来年度に繁殖に挑むかどうかは冬眠明けの立ち上がりを見て考えたいと思っています。
早く子供を採りたい気持ちと、もう一年余裕をもたせてから挑みたい気持ちが私の中でせめぎあっています。
現在は冬眠準備を開始し温度を下げていますが、まだ動いているところを見ると割と寒い地方でも生息しているヘビなのかなという印象を受けます。



本当にあっという間の一年でした。
無事に成長してくれて何よりですヾ(・∀・)ノ

IMG_20211119_215655.jpg
IMG_20211119_215628.jpg
受け取った日のダビドナメラ




スポンサーサイト



category
未分類

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2023⁄01⁄03(火)
  • 20:07

Trackback

http://nanigaderukana69.blog.fc2.com/tb.php/275-98d27d29

PING送信プラス by SEO対策

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村 ブログランキング
ブログランキング